学校の活動

カテゴリ:小学部

小学部第2学年 町たんけん

 小学部第2学年は、生活の学習の一環で町たんけんをしています。今年は、臨時休業の影響で回数が限られましたが、いくつかの方面へ出かけて、学校の周りにはどんな建物や施設があるのかを調べました。自分の家の周りとは違うのであまりなじみがないこともあり、新しい発見も多かったようです。各方面へ出かけて地図にまとめたものをのばら祭で展示しました。

町探検地図

小学部第6学年 修学旅行

【1日目】児童全員とても元気に箱根に向けて出発しました。彫刻の森美術館では、野外に展示されている彫刻のそばで同じポーズを取ったり、ネットの森で入り組んだネットによじ登ったりして楽しんでいました。芦ノ湖では、箱根海賊船に乗り、船上で風に吹かれて気持ち良さそうでした。

                      彫刻の森美術館 

   箱根ロープウェイ(早雲山~大涌谷~桃源台)          箱根海賊船(芦ノ湖)

【2日目】箱根関所跡では、社会の授業で学習したことを確認しながら見学しました。鈴廣・かまぼこ博物館では、かまぼこ・ちくわ作り体験をし、自分の思い描いたような出来栄えに皆、満足そうでした。2泊3日の日程を変更しての2日間でしたが、子供たち一人一人たくさんの楽しい思い出ができたことでしょう。       

     箱根関所跡          かまぼこ・ちくわ作り体験(鈴廣・かまぼこ博物館)  

小学部より

今月より各学年の活動を報告します。今月は1年生の紹介です。

1年生の生活科・生活単元学習では、学校探検を行っています。今回は、給食室に行きました。普段見ることのない大きなしゃもじやボール等を見せてもらいました。子どもたちは、家の調理器具と比べて大きいことにびっくりしていました。最後は、みんなで大きなしゃもじを持って大喜びでした。

小学部・林間学校

9月1日~2日にかけて、埼玉県立小川げんきプラザで林間学校を行いました。
今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止と予防の関係で一泊二日の行程
となりましたが、野外体験活動、キャンプファイヤーなど子供たちは活動を
楽しんでいました。仲間との友情も深められました。退所式ではお世話にな
ったげんきプラザの方にきちんと感謝の気持ちを伝えることができました。

晴れ マラソン月間

今週から園庭でのマラソンが始まりました 急ぎ子ども達と教員が一緒にマラソンコースを作りました 1ツ星

途中休憩もはさみながらも、1日で40周以上走る子もでてきています 。
マラソン月間中に合計何周走ることができるか楽しみです

 

小高坂戸交流会

10月2日(水)小高では、年に一度の坂戸ろう学園との交流会がありました。今年度は大宮校が坂戸ろう学園に訪問する年です。全体交流の四面ドッジボールでは、両校の友達で構成された7チームでの対戦。コートを駆け回り、歓声があがりました。その後の学年交流も大いに盛り上がり、あっという間の1日となりました。
交流会5年

にこにこ集会

小低(小学部1年~3年)では、月に2回、音楽室に全員集合してにこにこ集会を行っています。
内容は、今月の目標や行事のお話、誕生会やゲームなどです。今月の目標は「じかんをまもろう」です。
nikoniko9gatsu

小学部 夏休みの作品展

夏休みに、いろいろ工夫して作った工作や、楽しい思い出の絵がたくさん集まりました。 
9月3日(火)から9月5日(木)まで、会議室に展示しています。
保護者のみなさまにもご覧いただきたいと思います。
ご来校の際は、各自名札の着用をお願いします。
sakuhinnten2

小高・林間学校

小学部5年生の子供たちは、埼玉伝統工芸会館で和紙作りを体験しました。一人一人が紙漉きをし、木枠に流し込んだ和紙の原液に花びらや葉っぱ、色紙などを飾り付けし、短冊を作りました。色鮮やかなもの、個性的なものなど、本人オリジナルの納得のいく作品が出来上がりました。後日、完成品が学校へ送られてきます。どのような仕上がりになるでしょうか。とても楽しみです。昼食をとり、今現在、電車で大宮駅に向かっています。到着は14時33分の予定です。保護者の皆様、お迎えの準備をお願いいたします。3日間ご協力いただき、ありがとうございました。