カテゴリ:小学部
小5社会科見学(UDトラックス株式会社 上尾工場
11月29日(金)に坂戸ろう学園と合同でUDトラックス株式会社上尾工場の見学に行ってきました。
はじめは、UDトラックスについてお話いただきました。昔のトラックや近代のトラックが展示されており、運転席にも乗りました。中にはフロントに文字が表示され、音声も出るトラックがあり、「すこい!」と驚いていました。普段、乗るのないトラックに触れることができ、子どもたちにとってはとてもよい経験になりました。
次は、ライン工場を見回り、スムーズに生産できるよう様々な工夫がされていることに気づきました。その後、ろう社員に質問をする場を設けていただき、将来に向けて色々な質問をすることができました。
UDトラックスの社員に新味に体操していただき、将来、ここで働いてみたいという子もいるほど、色々学ぶことができ、とても充実した社会科見学でした。
2年生 社会体験学習
小学部2年生は9/27(金)に社会体験学習でさいたま新都心郵便局へ行きました。当日は機械の見学、局員さんの説明、消印を押してポストへ入れる体験をしました。集中して見学をしている姿が印象的でした。また、児童の気になることについて局員さんへ沢山質問をすることができました。郵便への興味、理解が深まった1日となりました。
小学部4年生 野外体験学習(上尾丸山公園)
9月20日上尾丸山公園へ野外体験学習に行ってきました。
雨が心配されましたが、天候に恵まれ無事活動に取り組むことができました。
小動物コーナーでは、コツメカワウソやミーアキャットなどたくさんの動物を見て楽しんでいました。段々気温が高くなってきた頃みんなで川遊びで楽しみました。子どもたちはびしょびしょになりながら夢中になって水をかけ合っていました。
お昼にはみんなで一つのテーブルを囲って、楽しく会話をしながら美味しいお弁当を食べました。
お弁当を食べ終わり帰りの時間まで児童遊園地で遊びました。
来年度の林間学校に向けて、ルールや約束を守り集団での活動に取り組むことができました。
小学部5年生 林間学校(加須元気プラザ)
7月22日(月)から23日(火)まで加須げんきプラザに林間学校へ行ってきました。
猛暑日で予定していた野外活動が屋内活動に変更になることがありましたが、そんな暑さを吹き飛ばすほど、子どもたちは元気に満ちあふれていて活き活きと活動に取り組んでいました。カレーライス作りや野外での火おこし、手打ちうどん作り、加須市名物のこいのぼり作り(色ぬり)など、普段は経験できないような盛りだくさんの内容に子どもたちは目を輝かせ、みんなで協力し合いながら楽しく取り組んでいました。施設の職員が考えてくださった「人間関係づくりプログラム」のレクリエーションも子どもたちにとっては斬新な内容で、和気あいあいと楽しんでいました。また、花火大会や 光るスティックで夜の集いの企画もあり、幻想的な夜を過ごして眠りにつきました。
宿泊学習に向けて、子どもたちみんなは一生懸命、準備や練習に取り組んできました。当日は、自分の役割をしっかり果たそうと自分から進んで考えて行動する様子が見られ、一歩成長したように思います。このように、充実した1泊2日の林間学校で、子どもたちは絆がより深まり、よい思い出になったのではないでしょうか。
小1~9組生活体験学習
7月 5日(金)に、小学部1〜9組の生活体験学習で鉄道博物館に行ってきました。
全員で、学校の最寄駅である土呂駅から電車に乗って出発!事前に学習した電車のマナーをしっかり守りながら鉄道博物館に行くことができました。
鉄道博物館では、ジオラマに見入ったり、40年前と70年前の通勤電車に乗ってそれぞれの特徴を比べたり、SLの大きな音に驚いたり…。鉄道に興味を示しながら見学することができました。
お昼には実際に走行する新幹線が見えるスペースでお弁当!すぐそばを通り過ぎる新幹線に興奮しながら、美味しいお弁当を食べました。
帰りも学校まで電車に乗りました。猛暑の中での帰校でしたが、途中でこまめに水分補給をしながら無事に戻ってきました。
今回の学習を通して、私たちの暮らしを支える鉄道への興味をさらに高めてもらえたらと思います。保護者の皆様、当日のお弁当や持ち物の準備のご協力ありがとうございました。