学校の活動 (読みたい記事のカテゴリを選択)
ベルマーク寄付について
本日(3月25日)、デンソーワイパーシステムズ様よりベルマーク1,612.2点を寄付していただきました。
毎月25日は、ハートフル活動としてベルマーク回収や資源回収、清掃活動に取り組んでいらっしゃいます。3月25日の創業に合わせてベルマークを寄付してくださいました。毎年多くのベルマークを寄付していただいています。ありがとうございました。子供の教育活動のために使わせていただきます。
幼稚部修了証書授与式
第54回幼稚部修了証書授与式が行われました。
慣れ親しんだ遊戯室でドキドキしながらも誇らしげに証書を受け取り、
楽しかった思い出を発表しました。
4月からはは、ピカピカの小学1年生です。がんばってください。
卒業おめでとうございます!
小学部卒業証書授与式
3月19日(金)第71回小学部卒業証書授与式が挙行されました。
参加はかないませんでしたが、在校生が思いを込めて表現した動画に合わせ、卒業生が式歌「マイバラード」を表現する様子に、小学部の仲間同士のつながりを感じました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。がむしゃらな10人の仲間たち!はばたけ、みんなの未来は∞(無限大)!
中学部卒業証書授与式
3月18日(木)第72回中学部卒業証書授与式が挙行されました。
式歌は、森山直太朗作詞作曲の「さくら」。手話で、そこに桜並木が本当にあるかのように表現豊かに気持ちを込めて歌っていたのが印象的でした。
進路は少しずつ分かれていきますが、それぞれの場所で自分の力を発揮していってほしいと願っています。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
和光紙器様より寄贈
本日(3月17日)、和光紙器様よりストラックアウト2台と大型ダンボール50枚を寄贈していただきました。
かわいいイラスト付きのプレセントに感激です。
いただいたダンボールが子供たちの手でどのような作品に仕上がるか楽しみです。
高等部本科卒業証書授与式並びに専攻科修了証書授与式
3月12日(金)、第72回高等部本科卒業証書授与式並びに第20回専攻科修了証書授与式が挙行されました。
式歌は「ベストフレンド」。手話で表現豊かに、卒業生、修了生の心情がうたわれていました。
卒業生、修了生の皆さん本当におめでとうございます。
第13回カルタ大会
1月30日の放課後に、高等部(本科・専攻科)国語科主催のカルタ大会決勝が行われました。
予選は国語の授業中に行われ、各クラス・各科代表の生徒7名が決勝に臨みました。
どの代表生徒も、上の句がテレビ画面に映し出されるとすぐに札を取る、互角の戦いでした。
優勝は本科1年生です。
来年は更なる上位を目指すと決意した代表生徒や、来年は代表生徒を目指すと言った応援に来ていた生徒もおり、意欲の高まりを感じました。
来年の大会も楽しみです。
第1回学校保健委員会
12月9日に、小学部5・6年生を対象に第1回学校保健委員会を実施しました。
テーマは『感染症を予防しよう~手洗いの大切さ~』ということで、手の汚れや洗い残しが視覚化できる実験を実施しました。
感染症を予防するためには、石けんを使ってしっかり手を洗うことが大切だということを学びました。
学校保健委員会の様子については、下記をご参照ください。
手洗い実験.MP4(児童保健委員が事前に寒天培地による手の洗い残し実験をしてくれた時の様子です。)
R2学校保健委員会だより.pdf(12月24日に全保護者に配付しました。)
※当日は全員が手洗いチェッカーを使用し、手洗い後に手の汚れがどのくらい残っているか実験しました。
第63回 高等部マラソン大会
12月17日(木)北赤羽駅前荒川河川敷マラソンコースにて、第63回マラソン大会が実施されました。大会当日は、風が少しありましたが、快晴でした。生徒一人一人が自分の力を出し切って走ることができました。応援ありがとうございました。
中学部第63回マラソン大会
12月16日(水)最高気温が9度と観測されとても寒いと思われる中、大宮第3公園でマラソン大会が実施されました。大会当日は快晴で暖かく感じ、マラソン日和でした。生徒達一人ひとりが、全力を出し切って走りきることができました。