学校の活動
お知らせ
朝日新聞厚生文化事業団より
第42回手話スピーチコンテスト観覧希望募集
のお知らせが来ています(8月14日締め切りです)
坂戸ろう学園との交流会(中1~6組、高Bコース)
6月13日(金)に坂戸ろう学園との交流会を行いました。
本年度は大宮ろう学園を会場に、坂戸ろう学園の中高生のみなさんをお招きして交流会を行いました。
生徒たちは当日に向けて一生懸命に準備をし、坂戸ろう学園のみなさんを迎えました。
体育館に集まり開会式を行った後は、赤・青・黄色の3チームに分かれて自己紹介を行いました。
自己紹介では、好きなものを知ったり、知ってもらったりすることで、互いに親近感がわいている様子でした。
自己紹介が終わると、坂戸ろう学園さんが準備をしてくれた「ドッヂビー」をチーム対抗で行いました。
大宮、坂戸両校の生徒が全力で楽しむ姿は、普段の学校生活とは違う交流会ならではの姿でした。
昼食の時間もチームごとに部屋に分かれて楽しくおしゃべりをしたり、昼食後にはジェンガなどで遊んだりと最後まで楽しく過ごすことができました。
最後は名残惜しそうに見送り、「また来年」と約束をしました。生徒たちは充実した時間を過ごすことができました。
小学部4年生社会科見学
6月12日(木曜日)に、社会科見学で桜環境センターと大久保浄水場に行ってきました。
桜環境センターは見学コースが充実していて、さいたま市のごみがどのように処理されていくのががよく分かりました。環境センターの3階のレストランで食事をとり、大久保浄水場へ向かいました。
浄水場では、屋上から広い施設を一望できました。検査室内では処理済みの水で魚を飼われていて水質検査の一助になっているそうです。
帰りは浄水場前のバス停から市バスに乗って帰ってきました。
寄宿舎なつまつり
6月19日(木)、寄宿舎でなつまつりを行いました。
第1部の夕食では、焼きそば・お好み焼き・やきとり・トウモロコシ・ポテト・チョコバナナと、舎生のリクエストメニューが並び、なつまつりの雰囲気に大いに盛り上がりました。
第2部では、かき氷・水ヨーヨー釣り・射的・お化け屋敷などを、それぞれがチケットを持って回り、縁日ふうの遊びを楽しみました。
締めは恒例の花火。手持ち花火の他に吹き上げ花火や打ち上げ花火も点火され、寄宿舎のわんぱく広場に歓声が響きました。
行事係の舎生が時間をかけて準備し、今年も無事になつの行事を楽しむことができました。
進路先向け学校公開
令和7年6月17日(火)
進路先向け学校公開を実施しました。学校(主に高等部・専攻科)の様子を企業や事業所など生徒の卒業後に関わる方に公開しました。
午前の部では、校内見学、聴覚障害への理解を深めるための講演、午後の部では、作品頒布会、懇話会、部活動見学という内容で高等部生との実際に交流するという内容で実施しました。
企業様・事業所様におかれましては、本校のことをより深く理解いただけたかと思います。また本校の生徒にとっては、「はたらくってどんなことなのか?」を考える機会になり、また実際の授業で制作した作品の成果を発表することができました。
双方に有意義な会とすることができました。ご協力いただきましてありがとうございました。