カテゴリ:通常給食
本日の給食 令和3年4月19日
給食献立
カレーライス アスパラとツナのサラダ フルーツポンチ 牛乳
幼稚部1年生、小学部1年生の給食が始まり、いよいよ全校で給食が開始しました。
改めまして、1年間よろしくお願いします!
初めての給食という子もいると思うので、最初は安定の「カレーライス」です!
1日も早く、大宮ろう学園の給食に慣れ、好きになってもらえるよう、頑張ります!
本日の給食 令和3年4月16日
給食献立
ご飯 具入り卵焼き 水菜のお浸し もやしと大根の味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年4月15日
給食献立
フラワーロール ミートローフ キャベツとブロッコリーのサラダ 大根と小松菜のスープ 牛乳
本日の給食 令和3年4月14日
給食献立
ご飯 メバルの竜田揚げ 切干大根の煮付け キャベツと豆腐の味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年4月13日
給食献立
豚ハヤシライス ほうれん草サラダ 元気ヨーグルト 牛乳
本日の給食 令和3年4月12日
給食献立
ご飯 鶏肉の漬け焼き キャベツと油揚げの和え物 じゃがいもとわかめの味噌汁 牛乳
いよいよ新年度が始まり、今日から給食も始まりました。
おいしい給食目指して頑張ります!
どうぞよろしくお願いします!
本日の給食 令和3年3月22日
給食献立(卒業お祝い献立)
ターメリックライス ハンバーグ グリーンサラダ もやしと白菜のスープ お祝いいちごゼリー 牛乳
幼稚部3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!
いよいよ小学生ですね!
いろいろな食べ物を食べて、元気いっぱい大きくなってください!
本日の給食 令和3年3月19日
給食献立(お彼岸)
五目ご飯 鯵の漬け焼き ちくわとわかめの和え物 じゃがいもと小松菜の味噌汁 ぼたもち 牛乳
春分の日を中心とした前後3日、計7日間を「春のお彼岸」といいます。
【お彼岸とぼたもち・おはぎ】
おもちは豊作を意味し、小豆は魔除けを意味することから、日本の行事や文化には欠かせないものです。
その2つで作った料理を、春は牡丹の花にちなんで「牡丹餅」、秋は萩の花にちなんで「御萩」と呼ぶようになりました。
本日の給食 令和3年3月18日
給食献立
ご飯 蒸し豚のねぎソース 水菜とえのきのお浸し なめこ汁 牛乳
本日の給食 令和3年3月17日
給食献立(卒業お祝い献立)
めでたい飯 鶏の照り焼き 蓮根と昆布の煮物 かまぼこと青梗菜のすまし汁 フレンズお祝いクレープ 牛乳
明日は中学部、明後日は小学部の卒業式ですね。
中学部3年生、小学部6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!
新しい学部でのますますの活躍を期待しています!
本日の給食 令和3年3月16日
給食献立
ご飯 豚肉と野菜のカレー炒め アスパラとツナのサラダ カリブロスープ 牛乳
本日の給食 令和3年3月15日
給食献立
とんこつラーメン じゃがいもの甘辛揚げ キャベツのピリ辛サラダ 牛乳
本日の給食 令和3年3月12日
給食献立
ご飯 豚すき煮 ちくわといんげんの酢味噌和え 大根とねぎの味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年3月10日
給食献立
ボロネーゼ ビーンズサラダ もやしとエリンギのスープ 牛乳
本日の給食 令和3年3月9日
給食献立
麦入りご飯 鮭大根 油揚げと水菜のお浸し もやしと玉葱の味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年3月8日
給食献立(災害備蓄品体験献立)
救給カレー ペンネサラダ さつまいもの味噌汁 カット不知火 牛乳
「救給カレー」は食物アレルギー特定原材料28品目不使用のカレーです。ご飯とカレーが入っているので、袋を開ければ食べられます。
バリエーションとして、「根菜汁」「コーンポタージュ」「五目ご飯」があります。
実際に救給カレーを「食べる」体験をしておくことで、いざという時でも安心して食べることかできます。
本日の給食 令和3年3月5日
給食献立
ご飯 青椒肉絲 青梗菜とわかめのサラダ 白菜とブロッコリーのスープ 牛乳
本日の給食 令和3年3月4日
給食献立
ご飯 鶏天 もやしと人参の和え物 豆腐とキャベツの味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年3月3日
給食献立(ひな祭り献立)
鮭入りちらし寿司 筑前煮 水菜と麩のすまし汁 桜餅 牛乳
3月3日は女の子の成長と健康を願う「ひな祭り」です。年中行事としては恒例の行事ですね。
もともと中国から伝わった行事で、中国では1・3・5・7・9の奇数が重なる日にお祓いやお供えをする風習があります。
5月5日端午の節句や7月7日七夕もそうです。
本日の給食 令和3年3月2日
給食献立
きなこ抹茶揚げパン 豚肉と野菜のガーリックソテー パンプキンシチュー 牛乳
本日の給食 令和3年3月1日
給食献立
ご飯 鱈のマヨ焼き 生揚げの五目煮 じゃがいもとキャベツの味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年2月26日
給食献立
豚汁うどん ささみとわかめの和え物 カットはるか 牛乳
本日の給食 令和3年2月25日
給食献立
ご飯 タンドリーチキン グリーンサラダ 青梗菜ときくらげのスープ 牛乳
本日の給食令和3年2月22日
給食献立(おでんの日)
ご飯 豚肉のごま炒め 水菜のお浸し おでん風汁 牛乳
本日の給食 令和3年2月19日
給食献立(食育の日~オランダ~)
ツイストパン 豚肉の煮込み ヒュッツポット エルテンスープ 牛乳プリン 牛乳
本日の給食 令和3年2月18日
給食献立
ご飯 カマスのみそ焼き キャベツとさつま揚げの炒め物 けんちん汁 牛乳
本日の給食 令和3年2月17日
給食献立(千切大根の日)
ご飯 豚カツ 切干大根の煮付け じゃがいもとかぶの味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年2月16日
給食献立
ご飯 生揚げの四川風炒め 大根と白菜の中華和え 栗米湯 牛乳
本日の給食 令和3年2月15日
給食献立(バレンタイン献立)
カレーライス ほうれん草サラダ チョコプリン(豆乳) 牛乳
本日の給食 令和3年2月12日
給食献立(ギョーザの日)
味噌ラーメン 手作り板餃子 ぶどうゼリー 牛乳
本日の給食 令和3年2月10日
給食献立(イカの日)
ご飯 いかフライ しおポテトサラダ 大根と油揚げの味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年2月9日
給食献立(にくの日)
ご飯 ポークソテー カリブロサラダ ハムと小松菜のクリームスープ 牛乳
本日の給食 令和3年2月8日
給食献立(にわとりの日)
ご飯 千草焼き もやしのお浸し 油揚げと玉葱の味噌汁 カット不知火 牛乳
本日の給食 令和3年2月5日
給食献立
子供パン ハンバーグ コールスローサラダ 白菜ともやしのスープ 牛乳
本日の給食 令和3年2月4日
給食献立
ご飯 豚肉の中華風みそ焼き 春雨サラダ きのことブロッコリーのスープ 牛乳
本日の給食 令和3年2月3日
給食献立(立春・初午献立)
コンコン丼 ささみともやしの梅肉和え キャベツと小松菜の味噌汁 芋ようかん 牛乳
<立春生菓子>
立春にお餅や和菓子を食べると縁起が良いとされています。給食では「芋ようかん」を出しました。
<初午>
2月最初の午の日のことを初午と言います。
穀物の神様「稲荷伸」に感謝し、「豊作」「商売繁盛」「家内安全」を祈ります。
稲荷伸の使いであるキツネにちなんで、油揚げを甘じょっぱく煮て卵でとじた「コンコン丼」にしてみました。
本日の給食 令和3年2月2日
給食献立(節分献立)
発芽玄米入りご飯 いわしのかば焼き もやしと水菜のお浸し 豆腐と麩のすまし汁 煎り青大豆 牛乳
節分の時に豆をまくのは、豆は「魔を滅する」という意味があり、鬼を追い払う力があるからです。
「柊」の葉に鰯の頭を刺して家の玄関に飾ります。柊のトゲと鰯の臭いで鬼が逃げるといわれています。
本日の給食 令和3年1月29日
給食献立
肉うどん 千草焼き もやしと人参の和え物 牛乳
【給食の役割】
・食文化を伝える
食事のマナー、郷土料理や行事食、外国の料理を通して、世界の食文化を知る機会になります。
2月は節分があります。
節分の言われや、行事食などぜひ話題にしてみて下さい!!
本日の給食 令和3年1月28日
給食献立(にわとりの日)
ご飯 鶏肉のから揚げ 大根のきんぴら もやしと小松菜の味噌汁 牛乳
【唐揚げの歴史】
1600年代に鶏の唐揚げのもとになったといわれる料理が中国から伝わりましたが、現在の唐揚げが外食メニューとして登場したのは1930年代の銀座のお店でした。
赤字で潰れそうだったお店を救おうと料理長が考え出したメニューこそが「若鶏の唐揚げ」だったそうです。
今では幅広い世代に大人気の唐揚げですが、もしこの料理長がいなければ、私たちが鶏の唐揚げを食べることは無かったかもしれません。
本日の給食 令和3年1月27日
給食献立(ツナの日)
ご飯 肉じゃが ツナとわかめの和え物 豆腐とキャベツの味噌汁 牛乳プリン 牛乳
【給食の役割】
・社会性を身につける
協力して準備や片付けをしたり、コミュニケーションをとったり、他人と関わるために必要なスキルを身につける
練習になります。
今はお家時間がふえ、自宅で食事をする機会がふえていると思います。
家族みんなで協力したり、「食」の話題で盛り上がったりしてください。
本日の給食 令和3年1月26日
給食献立(昔の献立)
きなこ揚げパン ベーコンと野菜のソテー 豚肉とじゃがいものトマトシチュー 牛乳
【給食の役割】
・みんなの健康な身体を作る
足りない栄養素(ビタミン類やカルシウム)を摂り、多すぎる栄養素(ナトリウム=塩分)を抑えます。
特に日本人は塩分を摂りすぎているといわれています。
だしを効かせたり、酢を使ったり、ごまやかつお節で風味をつけたりして、減塩の工夫をしてみて下さい。
本日の給食 令和3年1月25日
給食献立(昔の献立・郷土料理)
ご飯 鮭の塩焼き 小松菜のお浸し すいとん 牛乳
1/24~1/30は全国学校給食週間です。
給食には「健康な体をつくる」「社会性を身につける」「食文化を伝える」など、様々な役割があります。
今日の献立は、日本で最初の給食「おにぎり、塩鮭、青菜の漬物」をイメージしたものと、日本の郷土料理
「すいとん」です。すいとんは北関東でよく食べられていますが、名前を変え、全国で食べられています。
本日の給食 令和3年1月22日
給食献立(カレーの日)県産和牛活用献立
ビーフカレーライス 白菜とかぶのサラダ みかんゼリー 牛乳
1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められました。
尚、今回のビーフカレーの牛肉は前回の「大宮ナポリタン」でも出た、埼玉県産黒毛和牛です。
本日の給食 令和3年1月21日
給食献立
ご飯 蒸し豚のねぎソース 大根と小松菜の和え物 生揚げのすまし汁 牛乳
本日の給食 令和3年1月20日
給食献立
ご飯 赤魚の味噌煮 千切り野菜の炒め物 鶏肉と麩のすまし汁 元気ヨーグルト 牛乳
本日の給食 令和3年1月19日
給食献立(食育の日~ベルギー~)
ソフトフランスパン フリカデル(ベルギー風ミートボール) ストゥンプ ワーデルゾーイ(ベルギー風シチュー)
牛乳
本日の給食 令和3年1月18日
給食献立
発芽玄米入りご飯 具入り卵焼き 水菜のお浸し 玉葱とわかめの味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年1月15日
給食献立(いちごの日)
ご飯 鱈のパン粉焼き ハムとキャベツのサラダ じゃがいもとほうれん草のスープ いちごババロア 牛乳
本日の給食 令和3年1月14日
給食献立
ご飯 鶏肉の中華風ケチャップソース キャベツのピリ辛サラダ ハムと青梗菜のスープ 牛乳
本日の給食 令和3年1月13日
給食献立
豚ハヤシライス 味噌ポテト 和風サラダ 牛乳