ブログ

本日の給食

本日の給食 令和5年3月23日

 

 栄養教諭不在のため、写真はありません。

 

給食献立

キーマカレー マカロニサラダ 元気ヨーグルト 牛乳

 

本日、今年度最後の給食でした。

改修工事のため一時提供中止もありましたが、無事に再開できてよかったです。

今年度も大変お世話になりました。

ありがとうございました。

本日の給食 令和5年3月15日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ご飯 鶏肉の唐揚げ 玉葱と白菜のお浸し 豆腐とかまぼこのお吸い物 フレンズお祝いクレープ 牛乳

 

手違いでクレープを盛りつける前に写真を撮ってしまいましたが、クレープもしっかり提供しました!

本日の給食 令和5年2月22日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立【シェフ給食】

五目ピラフ ポークときのこのストロガノフ風 かぼちゃとリンゴのサラダ 具沢山ミネストローネ

マンゴーと練乳のプディング 牛乳

 

今年度もパレスホテル大宮の金子総料理長をお招きしてのシェフ給食を実施しました。

子どもたちがうれしそうに給食を食べ、楽しそうにシェフと交流する姿をみて笑みがこぼれました。

中学部3年生は、パレスホテル大宮レストラン支配人の平林マネジャーよりテーブルマナーについてご指導いただきました。

緊張した表情ながらも立派にマナーよく食べていました。

今年度もパレスホテル大宮のご厚意により、無事に実施できました。

ありがとうございました。

 

本日の給食 令和5年2月21日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

味噌ラーメン 春雨サラダ バナナ揚げちゃいました 牛乳

大宮ろう学園、幻のスイーツ「バナナ揚げちゃいました」です。

バナナとあんこを春巻の皮で包んで揚げるだけというシンプルな料理ですが子どもたちには大人気です!

本日の給食 令和5年2月14日

栄養教諭不在のため、写真はありません。

 

給食献立

フラワーロール 具入りオムレツ 白菜とかぶのサラダ 大根人参スープ ココアババロア 牛乳

本日の給食 令和5年2月13日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<給食献立>

カレーライス ほうれん草サラダ フルーツヨーグルト 牛乳

 

いよいよ給食が再開しました!

新しい給食室で心機一転! 改めて安心・安全な給食づくりに努めていきたいと思います!

久々の給食にうれしそうな表情を見せてくれる幼児・児童・生徒の姿を見て、とてもうれしくなりました。

先生方もうれしそうでよかったです!

本日の給食 令和4年9月2日

今日から2学期の給食が始まりましたが、給食室改修工事のため業者による弁当提供となります。

給食が再開となるまで、「本日の給食」はお休みしますのでご了承ください。

 

本日の給食 令和4年7月19日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ハヤシライス キャベツとわかめの和え物 なめらかプリン 牛乳

 

本日給食最終日でした。

最終日の給食もみなさんおいしそうに食べてくれました!

 

改修工事に伴い、長期間給食が中止となります。

給食再開の際には、またみなさんに喜んでもらえるような給食提供に努めていきたいと思います。

1学期間、ありがとうございました。

本日の給食 令和4年7月14日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ご飯 肉じゃが ゆでとうもろこし 人参と青菜の味噌汁 牛乳

 

 今日のとうもろこしは幼稚部、小学部低学年および1~10組、高等部Bコースのみなさんがかわむきをしてくれました!

 みなさんのおかげでおいしい茹でとうもろこしになりました!

 ありがとうございました!

 感謝の気持ちで「いただきます!」

 

本日の給食 令和4年7月11日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(納豆の日<7/10>)

ご飯 彩の国納豆 具入り卵焼き もやしと水菜のお浸し キャベツと豆腐の味噌汁 牛乳

本日の給食 令和4年7月7日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(七夕献立)

五色ご飯 炒り豆腐 索餅 七夕すまし汁 牛乳

 

【五色ご飯】

 「たなばたさま」という歌に「五色の短冊~♪」という歌詞があるので、それにちなんで「五色ご飯」にしました。

 五色は5つの色のことを表していますが、料理で「五色」という場合、5種類の具を意味します。

【索餅とは?】

 そうめんのもとになった料理が「索餅」で、小麦粉と米粉をよく練って、縄のようにねじって作ります。

 中国語で「索=太い縄」「餅=小麦粉と米粉を混ぜたもの」という意味があります。

【七夕すまし汁】

 七夕の日は、天の川に見立てたそうめんを行事食として食べますが、今回は魚のすり身を使った「おさかな麺」で天の川をイメージしました。

本日の給食 令和4年6月23日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ジューシー ラフテー クーブイリチー クーリジン 牛乳

 

【ジューシー】

 「ぞうすい」の沖縄の方言が「じゅーしー」です。

 内地(沖縄からみた本州を表す言葉)の雑炊は炊いたご飯を、出汁などで煮込んで作る料理です。水分が増えるので「増水」と表現することもあったそうです。

 うちなー(沖縄)のぞうすいは炊き込みご飯風の料理です。お祝いの席や法事などで出されます。

【ラフテー】

 沖縄県を代表する豚肉料理で、漢字で書くと「羅火腿」です。中国由来の方言だそうです。

 砂糖・醤油・酒で煮込んだ豚肉はみなさんが気に入ること間違いなし!

【クーブイリチー】

 「クーブ=こんぶ」「いりちー=炒め物」を表しています。

 クーブイリチーは「クーブ=昆布=よろこぶ」としてお祝いの席でよく食べられていたそうです。

【クーリジン】

 卵スープだということは分かりましたが、それ以外の情報は見つかっていません。難しい!

 名前の由来とか分かればおもしろいのですけどね~。

本日の給食 令和4年6月21日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立 ~夏至~

ご飯 蒸し豚のおろしだれ たこと春雨の酢の物 冬瓜汁 牛乳

 

 関西では夏至の日にタコを食べる風習があります。

 夏至の時期に田植えをしますが、植えた稲の根がタコの足のように四方八方と広がり、しっかりと育つようにという願いが込められています。

 また、正月のおせち料理にも使われるように、タコは「多幸=たくさんの幸せ」という意味もあるので、豊作を願うという点からもピッタリですね!

 高たんぱくで、ビタミン・ミネラルも含み、栄養的にも優れた食材です。

 

本日の給食 令和4年6月16日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(和菓子の日)

深川飯 豚すき煮 おでん風汁 いもようかん 牛乳

 

 「和菓子の日」は848年、仁明天皇が無病息災を願い、神様に菓子を備えた日に由来しています。

 どんな和菓子が良いか考えた結果、おいしくて給食でも作りやすい「いもようかん」にしました。

 ちなみにいもようかん発祥の地は東京浅草だったので、献立も東京にちなんだ料理にしています。

【深川めし】

 東京の郷土料理で、江戸前のあさりを使った料理。

 あさりの味噌汁をご飯にぶっかけた豪快な漁師めしが素になっている。

【おでん】

 豆腐料理の「田楽」から変化したといわれる。

【すき焼き】

 京都発祥とされているが江戸前料理として定着。

 

本日の給食 令和4年6月15日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(枝豆の日)

枝豆ご飯 鯖の塩焼き キャベツとわかめの和え物 なすと青梗菜の味噌汁 牛乳

 

 大豆はとても栄養価の高い優れた食品です。

 枝豆は、大豆の未成熟の豆のことで、完熟すると大豆になります。

 植物学上、枝豆は野菜類、大豆は豆類に分類されるのですが、実は枝豆は、野菜類と豆類の2つの特性を持っているとても栄養価の高い食品なのです。

 

本日の給食 令和4年6月10日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(イカの日)

ご飯 いかフライ 大豆とひじきの煮物 じゃがいもとキャベツの味噌汁 レモンゼリー 牛乳

本日の給食 令和4年6月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(梅の日)

ガパオライス目玉焼き添え いかと青梗菜のタイ風サラダ 干し椎茸と大根のスープ 青梅ゼリー 牛乳

 

本日の給食 令和4年5月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ご飯 もうかざめの豆板醤焼き キャベツとえのきの中華和え 豆腐と青梗菜のスープ ソフールプレーン 牛乳

 

本日の給食 令和4年5月20日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ご飯 麻婆豆腐 ナムル あさりの中華スープ カット河内晩柑 牛乳

 

〇麻婆豆腐・・・豆腐は低脂質、高たんぱく質の食材です。筋肉のもとになったり、免疫力をアップしたり脂肪の蓄積を抑えたりします。

骨の材料のカルシウムも含んでいます。

〇ナムル・・・いろいろな野菜を使っているナムルですが、野菜に含まれるビタミン類は糖質やたんぱく質を効率よく使う働きがあります!

競技中のスタミナ維持に役立ちます!

〇あさりのスープ・・・ビタミン類やミネラル類を含んでおり、体を作る材料になったり、エネルギーを作るための働きを助けたりします。

アミノ酸の「アルギニン」を含んでおり、スタミナの補強や疲労回復に役立ちます!

 

本日の給食 令和4年5月19日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ピラフ オリヴィエ ボルシチ モルコヴニツェ 牛乳

 

【ピラフ】

 トルコ料理の「ピラウ」がフランスで「ピラフ」になり、各地に広まりました。

 ウクライナでもよく食べられます。

【オリヴィエ】

 ウクライナやロシアで食べられているポテトサラダです。料理名は考案したシェフの名前に由来しています。

【ボルシチ】

 ロシア料理のイメージが強いですが、実はウクライナ発祥の料理です。

 ビートを使った真っ赤なスープが特徴です。

【モルコヴニツェ】

 難しい名前ですが、ウクライナ語で「人参ケーキ」という意味です。すりおろした人参、刻んだナッツ、シナモンを合わせたケーキです。今回はアーモンドを加えます。

 

本日の給食 令和4年5月12日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(アセロラの日)

ご飯 メルルーサのトマトソースかけ マカロニサラダ 小松菜としめじのスープ アセロラゼリー 牛乳

 

本日の給食 令和4年5月10日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(グリンピースさやむき体験)

ピースご飯 じゃがいもと豚肉の炒め物 小松菜とちくわのおかか和え 油揚げと玉葱の味噌汁 牛乳

 

今日は幼児・児童・生徒のみなさんにグリンピースのさやむきを手伝ってもらいました。

慣れている子も慣れていない子も一生懸命むいてくれたおかげでとてもおいしいピースご飯になりました!

給食の時間が終わり、各クラスの下膳も終わりに差し掛かった頃、どうしても伝えたいことがあるという児童が給食室へ来ました。

栄養教諭と調理員さんに対し「おいしい豆ご飯を作ってくれてありがとうございました。また明日も食べたいです!」と伝えてくれました。

「さすがに明日はちょっと難しいなぁ」と答えると、とても残念そうな表情でしたが、それだけおいしいと感じてもらえたことがとてもうれしかったです。

さやむきを手伝ってくれたみなさんに感謝感謝です!

本日の給食 令和4年5月9日

 

 栄養士不在のため写真はありません。

 

給食献立

ご飯 蒸し鶏のごま醤油 枝豆と豆腐の炒め物 キャベツともやしの味噌汁 牛乳

本日の給食 令和4年5月6日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(子どもの日献立)

混ぜご飯 鰆のみそ焼き 小松菜のお浸し わかめと麩のすまし汁 よもぎだんご 牛乳

 

子どもの日といえば「柏餅」の印象がありますが、地域によって笹だんごを食べる風習もあります。

笹だんごに使う「蓬」に邪気を払う力があると考えられていたからです。

また、子どもたちの成長、出世を願い、出世魚の鰆も出しました。

 

本日の給食 令和4年5月2日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(八十八夜)

きなこ抹茶揚げパン 豚肉と野菜のガーリックソテー かぼちゃのスープ ミニオレンジゼリー 牛乳

 

 今日は八十八夜です。八十八夜に摘まれたお茶は特に栄養価が高く、体にも良いので、お茶農家のみなさんは今朝早くから一生懸命茶摘みをしたことでしょう!

 さて、お茶と言えば「狭山茶」です!

 今日の給食では、埼玉県が誇る狭山茶を使った「きなこ抹茶揚げパン」を出しました! 

 

本日の給食 令和4年4月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

丸パン ブルーベリージャム グリルドポーク パプリカとブロッコリーのソテー もやしとエリンギのスープ

ソフールストロベリー 牛乳

 

本日の給食 令和4年4月19日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(入学・進級お祝い献立)

筍ご飯 赤魚の煮付け 大根と人参の紅白和え 鶏肉と玉葱のすまし汁 お祝いいちごゼリー 牛乳

 

【筍ご飯】

♢筍(竹)の特徴

①成長が早く、まっすぐ伸びる。子どもの健やかな成長を願うという意味がある。

②強い風に煽られても倒れない。いろいろな出来事を上手に受け流し、乗り越えられる心の強さを身に付けてほしいという願い。

③病気になりにくい。強くて元気な体に育ってほしいという願い。

【赤魚の煮付け】

 昔から赤は生命力を表す色とされており、とても縁起の良い色です。

目が大きい魚なので「目がでかい」がなまって「めでたい」になったとかならないとか・・・

【大根と人参の紅白和え】

 大根と人参そのものより、白と赤の色の組み合わせが縁起の良い組み合わせとされています。

♢白・・・清らかで純粋であることを表す。

♢赤・・・生命力、力強さを表す。

 

本日の給食 令和4年4月12日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

キムチチャーハン 春雨サラダ 青梗菜と木耳のスープ 豆乳杏仁豆腐 牛乳

 

令和4年度の給食が始まりました。

今年度も安心・安全でおいしい給食づくりに努めていきたいと思います!

1年よろしくお願いいたします。

 

本日の給食 令和4年3月23日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ご飯 赤魚の味噌煮 千切り野菜の炒め物 生揚げのすまし汁 元気ヨーグルト 牛乳

 

本日給食最終日でした。

無事に給食が終了でき、ホッとしています。

黙食や様々な制限の中での給食だったので、見て・食べて楽しめる給食を心がけましたが、

どうだったでしょうか?

以前のような給食に戻るにはまだ時間がかかりそうですが、引き続きみなさんに楽しんで

もらえる給食目指して頑張ります!

1年間、ありがとうございました♪ 

本日の給食 令和4年3月22日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(卒業お祝い献立③)

ターメリックライス ハンバーグ レッドサラダ もやしと白菜のスープ お祝い紅白ゼリー 牛乳

 

幼稚部3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!

これからもいろいろ食べ物を食べて、どんどん大きくなってください!

本日の給食 令和4年3月16日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(卒業お祝い献立②)

めでたい飯 鶏の照り焼き 蓮根と昆布の煮物 かまぼこと青梗菜のすまし汁 

フレンズお祝いクレープ 牛乳

 

中学部3年生、小学部6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。中学部は明日、小学部は明後日卒業式ですね。

いろいろな物を食べて、丈夫な体を作り、新しい学部・学校でも活躍してください!

本日の給食 令和4年3月14日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立

ご飯 呉の肉じゃが きゅうりともやしのたくあん和え 大平 牛乳

 

以前の給食新聞で紹介しましたが、「呉の肉じゃが」は広島県、「大平」は山口県の郷土料理です。

どちらも1月に実施した料理ですが、感想カードに「もう一度食べたい。」という意見が複数書かれていたので、2度目の登場となりました!