学校の活動

学校の活動 (読みたい記事のカテゴリを選択)

幼稚部 4月のあそび

『非認知能力』

最近、メディアや書店で見ることが多い『非認知能力』

学力やテストなどで評価する能力は「認知能力」と言われてます。

その反対語のように捉えがちな『非認知能力』ですが、違うのです!

今、世界で「認知能力」と同じように、必要な能力だと研究されている『非認知能力』

簡単にいうと…未来へ向かっていく力

具体的にどんな能力なのでしょうか?大きく分けると3つの力から成り立っています。

<挑戦する力>

<人と関わる力>

<気付く力>

『非認知能力』が育つために、特別な学習は必要ありません。

座学(机に座って学ぶ)ではなく、毎日の学校、家庭、日常生活全てに学びがあり、その中で培われていきます。

幼稚部新年度スタート!遊びの中で、子どもたちはたくさん学んでいます!