本日の給食
本日の給食 令和4年6月20日
給食献立
ご飯 鰆のムニエル ペンネサラダ ミネストローネ 牛乳
本日の給食 令和4年6月17日
給食献立
黒パン 具入りオムレツ コールスローサラダ ハムと小松菜のクリームスープ 牛乳
本日の給食 令和4年6月16日
給食献立(和菓子の日)
深川飯 豚すき煮 おでん風汁 いもようかん 牛乳
「和菓子の日」は848年、仁明天皇が無病息災を願い、神様に菓子を備えた日に由来しています。
どんな和菓子が良いか考えた結果、おいしくて給食でも作りやすい「いもようかん」にしました。
ちなみにいもようかん発祥の地は東京浅草だったので、献立も東京にちなんだ料理にしています。
【深川めし】
東京の郷土料理で、江戸前のあさりを使った料理。
あさりの味噌汁をご飯にぶっかけた豪快な漁師めしが素になっている。
【おでん】
豆腐料理の「田楽」から変化したといわれる。
【すき焼き】
京都発祥とされているが江戸前料理として定着。
本日の給食 令和4年6月15日
給食献立(枝豆の日)
枝豆ご飯 鯖の塩焼き キャベツとわかめの和え物 なすと青梗菜の味噌汁 牛乳
大豆はとても栄養価の高い優れた食品です。
枝豆は、大豆の未成熟の豆のことで、完熟すると大豆になります。
植物学上、枝豆は野菜類、大豆は豆類に分類されるのですが、実は枝豆は、野菜類と豆類の2つの特性を持っているとても栄養価の高い食品なのです。
本日の給食 令和4年6月14日
給食献立
ご飯 回鍋肉 青梗菜とえのきのオイスターソース和え 豆腐とわかめのスープ 牛乳
本日の給食 令和4年6月13日
給食献立
ご飯 鶏肉のみそ焼き じゃがいもともやしの炒め物 生揚げと豆苗のすまし汁 牛乳
本日の給食 令和4年6月10日
給食献立(イカの日)
ご飯 いかフライ 大豆とひじきの煮物 じゃがいもとキャベツの味噌汁 レモンゼリー 牛乳
本日の給食 令和4年6月9日
給食献立
ご飯 ポークソテー野菜ソース ビーンズサラダ もやしと小松菜のスープ 牛乳
本日の給食 令和4年6月8日
給食献立
わかめうどん 肉入りきんぴらごぼう サイダーポンチ 牛乳
本日の給食 令和4年6月7日
給食献立
ご飯 生揚げの五目煮 きゅうりともやしのたくあん和え 油揚げと玉葱の味噌汁 牛乳