学校の活動
幼稚部 4月のあそび
『非認知能力』
最近、メディアや書店で見ることが多い『非認知能力』。
学力やテストなどで評価する能力は「認知能力」と言われてます。
その反対語のように捉えがちな『非認知能力』ですが、違うのです!
今、世界で「認知能力」と同じように、必要な能力だと研究されている『非認知能力』
簡単にいうと…未来へ向かっていく力。
具体的にどんな能力なのでしょうか?大きく分けると3つの力から成り立っています。
<挑戦する力>
<人と関わる力>
<気付く力>
『非認知能力』が育つために、特別な学習は必要ありません。
座学(机に座って学ぶ)ではなく、毎日の学校、家庭、日常生活全てに学びがあり、その中で培われていきます。
幼稚部新年度スタート!遊びの中で、子どもたちはたくさん学んでいます!
寄宿舎 避難訓練
4月19日(水)、寄宿舎で火災を想定した避難訓練を行いました。
全員が、きちんと説明を聞いてスムーズに訓練ができました。
舎では有事に備え、定期的にこうした訓練を行っています。
不動産管理システムさまより頂戴しました。
人参をいただきました。
今日のメニューの豚汁に使わせていただきました。
おいしく頂戴いたしました。ありがとうございました。
埼玉県高等学校軟式野球春季大会兼関東大会予選
4月25日 東松山市岩鼻運動公園野球場で行われました。
本校所属3校連合チーム 9 - 1 川口東高校 でした。
応援ありがとうございました。
4月27日 の試合も全力プレーで頑張ります。
4月27日の試合結果は
本校所属3校連合チーム 3 - 6 慶応志木高校
いい天気で、元気一杯プレーしましたが、惜しくも破れました。
応援いただいたみなさまに感謝申し上げます。
LED掲示板をお借りしました♪
(株)TOWA様より、入学式用にカラー表示の掲示板をお借りしました。
入学式で活用させていただきました。ありがとうございました。
↑小・中・高・専Ver.です。
↑幼稚部Ver.です。