学校の活動 (読みたい記事のカテゴリを選択)
専攻科ロボット大会
9月6日(金)専攻科で毎年恒例のロボット大会が行われました。相撲ロボット大会とサッカーロボット大会が隔年で行われ、今年はサッカーロボット大会の年でした。1学期授業の一環として専攻科生全員が制作し、生徒達は夏休みを使い、思い思いのロボットの制作を行いました。大会当日は校長先生、教頭先生をはじめ、他学部や寄宿舎の先生方も観戦して頂く中、高度なロボットコントロールや珍プレイが続出し、観戦する先生方の声援を受けながら、大変盛り上がる大会となりました。
にこにこ集会
小低(小学部1年~3年)では、月に2回、音楽室に全員集合してにこにこ集会を行っています。
内容は、今月の目標や行事のお話、誕生会やゲームなどです。今月の目標は「じかんをまもろう」です。
第68回関東聾学校卓球大会
8月26日~28日に行われました第68回関東聾学校卓球大会平塚大会に参加いたしました。結果は以下のようになりました。
男子団体 第6位
女子団体 第3位
男子個人シングルス ベスト8 ベスト16、ベスト32
女子個人シングルス 優勝、準優勝、第3位
エキシビジョンダブルス 1回戦敗退
エキシビジョンシングルス 5名優勝
男子団体はメダルを目指しましたが、決勝トーナメント1回戦で平塚ろう学校と対戦し、3-0で敗れてしまいました。女子団体は昨年準優勝を超える成績を目標に大会に臨みましたが、こちらも平塚ろう学校に1-3で惜敗しました。
男子個人シングルスでは目標のメダルには届きませんでしたが自己最高のベスト8になることができました。女子個人シングルスでは優勝、準優勝、3位と大躍進を見せました。
エキシビジョンダブルスは惜しくも1回戦敗退でしたが、エキシビジョンシングルスでは5名が優勝するなど、日ごろの成果を発揮し、躍動しました。
今大会の主管校である平塚ろう学校を始めとする大会関係者の皆さま、いつも応援や多大な支援をしてくださる保護者、OB、OGの皆さま、本当にありがとうございました。11月15日~17日に愛知県一宮市で行われる第56回全国聾学校卓球大会に向けてチーム一丸で努力していきたいと思います。
小学部 夏休みの作品展
夏休みに、いろいろ工夫して作った工作や、楽しい思い出の絵がたくさん集まりました。
9月3日(火)から9月5日(木)まで、会議室に展示しています。
保護者のみなさまにもご覧いただきたいと思います。
ご来校の際は、各自名札の着用をお願いします。
夏季学校公開講座を行いました!
7月24日(水)に「きこえの基礎知識」、26日(金)に「はじめての手話」の公開講座を行いました。
どちらの講座にたくさん地域のみなさんや教育機関のみなさんのご参加をいただきありがとうございました。
きこえの基礎知識では難聴体験や人工内耳装用者の体験談、はじめての手話では本校専攻科の生徒が先生役になり小グループで簡単な手話から学びました。
互いを理解するためには今後もこのような交流を多く行っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。