ブログ

本日の給食

本日の給食 令和3年1月27日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(ツナの日)

ご飯 肉じゃが ツナとわかめの和え物 豆腐とキャベツの味噌汁 牛乳プリン 牛乳 

【給食の役割】

・社会性を身につける

協力して準備や片付けをしたり、コミュニケーションをとったり、他人と関わるために必要なスキルを身につける

練習になります。

今はお家時間がふえ、自宅で食事をする機会がふえていると思います。

家族みんなで協力したり、「食」の話題で盛り上がったりしてください。

 

本日の給食 令和3年1月26日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(昔の献立)

きなこ揚げパン ベーコンと野菜のソテー 豚肉とじゃがいものトマトシチュー 牛乳

【給食の役割】

・みんなの健康な身体を作る

足りない栄養素(ビタミン類やカルシウム)を摂り、多すぎる栄養素(ナトリウム=塩分)を抑えます。

特に日本人は塩分を摂りすぎているといわれています。

だしを効かせたり、酢を使ったり、ごまやかつお節で風味をつけたりして、減塩の工夫をしてみて下さい。

 

本日の給食 令和3年1月25日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(昔の献立・郷土料理)

ご飯 鮭の塩焼き 小松菜のお浸し すいとん 牛乳 

 

1/24~1/30は全国学校給食週間です。

給食には「健康な体をつくる」「社会性を身につける」「食文化を伝える」など、様々な役割があります。

今日の献立は、日本で最初の給食「おにぎり、塩鮭、青菜の漬物」をイメージしたものと、日本の郷土料理

「すいとん」です。すいとんは北関東でよく食べられていますが、名前を変え、全国で食べられています。

 

本日の給食 令和3年1月22日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(カレーの日)県産和牛活用献立

ビーフカレーライス 白菜とかぶのサラダ みかんゼリー 牛乳

 

1982年に社団法人全国学校栄養士協議会が、1月22日の給食のメニューをカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで定められました。

尚、今回のビーフカレーの牛肉は前回の「大宮ナポリタン」でも出た、埼玉県産黒毛和牛です。

 

本日の給食 令和3年1月19日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(食育の日~ベルギー~)

ソフトフランスパン フリカデル(ベルギー風ミートボール) ストゥンプ ワーデルゾーイ(ベルギー風シチュー)

牛乳

 

 

本日の給食 令和3年1月15日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(いちごの日)

ご飯 鱈のパン粉焼き ハムとキャベツのサラダ じゃがいもとほうれん草のスープ いちごババロア 牛乳