本日の給食
本日の給食 令和3年2月16日
給食献立
ご飯 生揚げの四川風炒め 大根と白菜の中華和え 栗米湯 牛乳
本日の給食 令和3年2月15日
給食献立(バレンタイン献立)
カレーライス ほうれん草サラダ チョコプリン(豆乳) 牛乳
本日の給食 令和3年2月12日
給食献立(ギョーザの日)
味噌ラーメン 手作り板餃子 ぶどうゼリー 牛乳
本日の給食 令和3年2月10日
給食献立(イカの日)
ご飯 いかフライ しおポテトサラダ 大根と油揚げの味噌汁 牛乳
本日の給食 令和3年2月9日
給食献立(にくの日)
ご飯 ポークソテー カリブロサラダ ハムと小松菜のクリームスープ 牛乳
本日の給食 令和3年2月8日
給食献立(にわとりの日)
ご飯 千草焼き もやしのお浸し 油揚げと玉葱の味噌汁 カット不知火 牛乳
本日の給食 令和3年2月5日
給食献立
子供パン ハンバーグ コールスローサラダ 白菜ともやしのスープ 牛乳
本日の給食 令和3年2月4日
給食献立
ご飯 豚肉の中華風みそ焼き 春雨サラダ きのことブロッコリーのスープ 牛乳
本日の給食 令和3年2月3日
給食献立(立春・初午献立)
コンコン丼 ささみともやしの梅肉和え キャベツと小松菜の味噌汁 芋ようかん 牛乳
<立春生菓子>
立春にお餅や和菓子を食べると縁起が良いとされています。給食では「芋ようかん」を出しました。
<初午>
2月最初の午の日のことを初午と言います。
穀物の神様「稲荷伸」に感謝し、「豊作」「商売繁盛」「家内安全」を祈ります。
稲荷伸の使いであるキツネにちなんで、油揚げを甘じょっぱく煮て卵でとじた「コンコン丼」にしてみました。
本日の給食 令和3年2月2日
給食献立(節分献立)
発芽玄米入りご飯 いわしのかば焼き もやしと水菜のお浸し 豆腐と麩のすまし汁 煎り青大豆 牛乳
節分の時に豆をまくのは、豆は「魔を滅する」という意味があり、鬼を追い払う力があるからです。
「柊」の葉に鰯の頭を刺して家の玄関に飾ります。柊のトゲと鰯の臭いで鬼が逃げるといわれています。