学校の活動 (読みたい記事のカテゴリを選択)
寄宿舎 ダブルダッチ交流会
7月10日(月)ダブルダッチ交流会を体育館で行いました。東洋大学ダブルダッチサークル「跳舞人(とぶんちゅ)」のメンバー10人を招き交流しました。
演武の披露から技の紹介、技の指導をしていただきました。舎生は目を輝かせ汗かきながら真剣に技を習得しようと頑張っていました。
練習中や休憩中も積極的にコミュニケーションをとりながら、素敵な時間を共に過ごすことができました。
小学部6年12組 社会科見学
国会議事堂に行きました。
社会科で学習した内容を思い出しながら、参議院と憲政記念館を見学しました。
手話で案内をしてもらいながら、本会議場や御休所、銅像を見て回りました。案内をしてくれた方に積極的に質問をする様子もあり、充実した社会科見学となりました。
幼稚部 夏祭り
7月7日七夕の日に「夏祭り」を行いました!
遊びの時間に、みんなで飾り付けた「おみこし」を担いで校内を練り歩き、
冷たくて美味しいゼリーを食べて一息ついて、
年長児の子どもたちが準備した「ヨーヨー屋さん」へGO!
みんなでヨーヨー釣りを楽しみました!ヨーヨー屋さんには、小学部のお兄さんお姉さんも来てくれました!
寄宿舎 七夕の会を行いました!
7月4日(火)寄宿舎で七夕の会を行いました。参加者は小学部の4名。人数は少なかったですが、仲良くクイズをしたり、みんなで協力してゲームを楽しんだり、とてもいい雰囲気で行われました。
<第1部 七夕クイズ>
七夕に関するクイズに、みんな積極的に答えてくれました。自分が答えたくても、友達に譲るなど、ほほえましい場面も見られました。
<第2部 宝探しゲーム>
舎内に隠された星を探して、そこに書いてある文字を並べていくと、宝のある場所が・・・。途中難しかったところもありましたが、みんなで協力して星を10個探し、最後は宝物を探し当てることができました!
幼稚部 7月に関する手話
7月になりました!夏本番です!
7月に関する手話の動画です。
ぜひ手話を覚えて、お子さんとの会話で使ってくださいね。
※手話にはいろいろな表現があります。あくまでも一つの例として紹介しています。お子さんが他の表現を使っていたとしても、それも正しい表現です。