Meet面談は 順調にすすんでいます
臨時休業中の幼児児童生徒の様子を把握するため、ビデオ会議アプリ「Google Meet」で順次面談を行っています。情報教育推進部と教科班情報教育のメンバーが力を発揮し、職員全員がマスターできるように研修会を実施しました。校内に5か所のスタジオを設置したことにより、順調に進めることができました。校長室となりの応接室は、小学部低学年の面談が行われています。手話で面談を行っていますが、教員や子供の楽しそうな声が伝わってきて、学校に活気が戻ってきています。
文字
背景
行間
臨時休業中の幼児児童生徒の様子を把握するため、ビデオ会議アプリ「Google Meet」で順次面談を行っています。情報教育推進部と教科班情報教育のメンバーが力を発揮し、職員全員がマスターできるように研修会を実施しました。校内に5か所のスタジオを設置したことにより、順調に進めることができました。校長室となりの応接室は、小学部低学年の面談が行われています。手話で面談を行っていますが、教員や子供の楽しそうな声が伝わってきて、学校に活気が戻ってきています。
埼玉県立特別支援学校
大宮ろう学園
〒331-0813
埼玉県さいたま市北区植竹町2−68
TEL:048(663)7525
FAX:048(660)1906
代表:info@ohmiya-sd.spec.ed.jp
寄宿舎
TEL:048(667)1338
FAX:048(667)1338
kisyuku@ohmiya₋sd.spec.ed.jp