学校の活動

2019年7月の記事一覧

夏季学校公開講座を行いました!


7月24日(水)に「きこえの基礎知識」、26日(金)に「はじめての手話」の公開講座を行いました。

どちらの講座にたくさん地域のみなさんや教育機関のみなさんのご参加をいただきありがとうございました。

きこえの基礎知識では難聴体験や人工内耳装用者の体験談、はじめての手話では本校専攻科の生徒が先生役になり小グループで簡単な手話から学びました。
互いを理解するためには今後もこのような交流を多く行っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

小高・林間学校

小学部5年生の子供たちは、埼玉伝統工芸会館で和紙作りを体験しました。一人一人が紙漉きをし、木枠に流し込んだ和紙の原液に花びらや葉っぱ、色紙などを飾り付けし、短冊を作りました。色鮮やかなもの、個性的なものなど、本人オリジナルの納得のいく作品が出来上がりました。後日、完成品が学校へ送られてきます。どのような仕上がりになるでしょうか。とても楽しみです。昼食をとり、今現在、電車で大宮駅に向かっています。到着は14時33分の予定です。保護者の皆様、お迎えの準備をお願いいたします。3日間ご協力いただき、ありがとうございました。

小高・林間学校

林間学校3日目、最終日になりました。今朝も子供たちは、元気に起床してきました。皆の表情はとても明るく、充実感がみなぎっています。今日は退所式を行い、お世話になった小川げんきプラザをあとにして、埼玉伝統工芸会館に向かいます。一人一人和紙作りに挑戦します。どのような和紙が出来上がるでしょうか。子供たちの腕前に期待します。

小高・林間学校

小学部5年生は、全員元気にしています。午後は、活動センターで卓球とボッチャを楽しみました。クラス、赤と白の色別など様々なグループに分かれて行い、友達同士の交流を深めることができました。今は、野外の炊事場でカレーライス作りをしています。薪割り、米研ぎ、野菜切りなど皆で協力して取り組んでいます。おいしいカレーライスができることでしょう。出来上がりが楽しみです。

小高・林間学校

午前中、施設周辺の山林、広場でウォークラリー、スタンプラリー、アスレチックなどの活動をしました。子供たちは、汗をかきながら山を登ったり、走り回ったりして楽しんでいました。そのあとは、近くの鬼池でザリガニ釣りをしました。初めはなかなか餌にザリガニが集まりませんでしたが、同じ場所で辛抱強く待っていると、徐々にザリガニが釣れ始めました。全員が釣ることができ、多い子は4匹釣り上げました。

小高・林間学校

林間学校2日目。小学部5年生の子供たちは、朝6時半に皆、元気に起床しました。朝の集いを行い、今、朝食をとっています。今日は、このあとウォークラリー、卓球、レクリエーションを行い、夕食はカレー作りをする予定です。

小高・林間学校

小学部5年生は、今日から12日金曜日まで小川げんきプラザに来ています。入所式のあと、プラネタリウム鑑賞をし、子供たちは頭上に輝く星をじっと眺めていました。外遊びも行い、これから夕食です。夕食のあとは、子供たちがとても楽しみにしているキャンプファイヤーが待っています。子供たち全員元気にしています。