2020年9月の記事一覧
小学部より
今月より各学年の活動を報告します。今月は1年生の紹介です。
1年生の生活科・生活単元学習では、学校探検を行っています。今回は、給食室に行きました。普段見ることのない大きなしゃもじやボール等を見せてもらいました。子どもたちは、家の調理器具と比べて大きいことにびっくりしていました。最後は、みんなで大きなしゃもじを持って大喜びでした。
寄宿舎より
寄宿舎では今年ものばら祭に向けてダブルダッチ練習を始めました。例年、寄宿舎のダブル
ダッチ発表ではオリジナルTシャツを作成し、発表のときに舎生が着用していますが、今年
度は洗濯できて繰り返し使える、実用的なオリジナルマスクの作成に変更しました。マスク
のデザインはオリジナルTシャツ作成と同様に、舎生からデザインを募集し、舎内で投票した
上で、一番人気のデザインを採用しました。舎生の中にはマスクに絵を書いたり、ステンシル
を使って装飾するなど、自分なりにアレンジをする舎生もいました。なお、今年度ののばら祭
発表ではビデオ上映を予定しています。
第54回全日本聾教育研究大会埼玉大会参加者1500名を超える
全日本聾教育研究大会埼玉大会は、本校と坂戸ろう学園が主管校となり開催準備をしています。
当初600名規模の大会を予想していましたが、Web開催に変更したことで全国の会員が参加しやすくなり、1500名が参加する大会へと大きな変化を遂げました。
Web会議システムにて研究協議を行う予定ですが、回線がフリーズせず、最後までスムーズに繋がることを祈りつつ、聴覚障害教育に携わる仲間と活発な意見交換ができることをひたすら願っています。
イトーヨーカ堂様来校 お砂場セット、絵本、ぬいぐるみ寄贈に感謝!!
9月11日、イトーヨーカ堂の皆様が来校されました。イトーヨーカ堂様はこれまで大型液晶テレビやiPad等を寄贈してくださった企業です。この度の来校で、お砂場セット、絵本2冊、ぬいぐるみを寄贈していただきました。幼稚部の子供たちが園庭や教室で喜ぶ姿が目に浮かびます。いつも温かいご支援をいただき感謝しております。
中学部修学旅行2日目
2日目
今回の日程は、コロナ感染予防のため、ゆったりとした日程にしているので、全員とても元気です。1日に4回検温をしているので、体調を崩す生徒はおらず、安心して予定通り行動ができます。
まず、朝一番ホテル横を散策、気持ちよく過ごしました。ゆっくり朝ごはんを食べて、いざ、出発と思いましたら、借上バスのトラブルがあり、30分遅れで出発しましたが、影響なくかまぼこ作りができました。仙台駅での買い物す時間もあり、仙台を満喫する2日間となりました。