2024年1月の記事一覧
第16回カルタ大会(高等部)
授業参観が行われた1月27日(土)の放課後、高等部で第16回カルタ大会が開催されました。
一般的には声で行われる百人一首、聾学校ではどうやるの?と思われる方もいるかもしれません。
本校では毎年25首ずつ扱い、正面に表示された歌を見て持ち札をとる速さを競う、という方法で実施しています。
各学年で予選を行い、この日決勝(本戦)を行ったのですが…このカルタ大会、近年特に盛り上がっているのです。
生徒たちは息もできないような緊迫感の中、上の句を出されただけで目にもとまらぬ速さで札をはじきます。そして、礼に始まり終了後には自ら握手を求め互いをたたえ合う…という清々しい姿は、まさに青春群像劇の一部と言っても過言ではないほどです。
今年度は生徒や教員だけでなく、保護者の方も応援に来てくださり、より白熱した戦いが繰り広げられました。
高3生の優勝で幕を閉じた今年度のカルタ大会、今から来年に向けて気合十分です。ぜひご注目ください!
5年生 社会科見学
5年生は、社会科見学でUDトラックス上尾工場に行ってきました。
行き帰りでは公共交通機関を利用しましたが、公共マナーをしっかりと守ることができました。
見学では、UDトラックスの歴史や物流、トラックの種類について学びました。また、工場ではトラックが完成するまでの工程を見学しました。
トラックの試乗では、大きなハンドルや高い座席に興奮した様子でした。とても楽しい一日になりました。
寄宿舎 防犯訓練
1月23日(火)夜、大宮警察署生活安全課から署員1名来てくださり、防犯訓練を行いました。加えて職員は、さすまたの使用方法についての講習を受けました。
舎生に紛れて不審者が舎内に侵入する想定で訓練を行いました。警察署員から安全で速やかな避難方法を学びました。その後の学習会では、舎生からニュースで見る様々な事件に遭遇したときの対応方法について質問に答えて頂きました。舎生はみな積極的に参加していました。
ナイフ怖い~ さすまたで撃退だ! 不審者を入れさせない!! 警察署員の話を真剣に聞きます
寄宿舎 舎生集会
1月18日(木)舎生集会を行いました。それぞれの係、部屋の代表が3学期の目標を発表しました。その後、よりよい寄宿舎生活を送るために意見を出し合いました。最後に選挙管理委員が2月に行う「令和6年度 寄宿舎役員選挙」についての説明をしました。
みんな真剣に聞いていました 目標発表 選挙管理委員より
小学部3年生 社会科見学
社会科見学で、ロッテ浦和工場へ行ってきました。目の前でたくさんのガーナチョコレートが作られていて大興奮!
楽しく見学することができました。帰りにはお菓子のお土産をもらって大満足な1日になりました。