学校の活動

2024年10月の記事一覧

小学部3年社会科見学

 10月16日(水)三年生全員で、と言いたいところですが一人欠席の11名でロッテ浦和工場へ見学に行ってきました。午前中の予約が取れなくて、午後1:30からの見学で、給食を食べていると間に合わないため、昼食はサイゼリアを予約しました。

 見学コースは、ガーナチョコレートの製造ラインでした。コースのところどころに、チョコレートの原料や美味しく作る秘密を説明するパネルや映像がありました。大きなガラス窓からはチョコレートが型に流れるところから最後に箱詰めされるまでの製造ラインを見ることができました。お菓子の学校の教室で説明を聞き、最後にお土産をもらってきました。「また来たい!」との声に、「今度は、おうちの人と予約して一緒に来てね。」とのことでした。

 

寄宿舎 消防署へのお礼

10月9日(水)、さいたま市消防局北消防署 植竹出張所へ、先日の寄宿舎での避難訓練及び手話交流会のお礼に伺いました。

寄宿舎を代表して寄宿舎役員会会長から、消防署の方に感謝のお手紙を手渡しました。

お礼に行った立場でしたが、消防車の前で写真を撮らせていただいたりと、逆に温かいお心づかいを頂戴しました。

植竹出張所の皆さん、ありがとうございました。
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。

寄宿舎 ダブルダッチ交流会

10月10日(木)ダブルダッチ交流会を体育館で行いました。東洋大学ダブルダッチサークル「跳舞人(とぶんちゅ)」のメンバー8人を招き、交流しました。

 まずそれぞれの大学生の手話ネーム紹介から始まり、演武の披露から技の紹介、技の指導をしていただきました。舎生たちは1学期交流した経験をもとに自分から積極的に質問して新しい技を身につけようと頑張っていました。

 後半は手話交流で色取りゲームをしました。色は手話で表現しました。みんなが手話を見て色を探しながらたくさん走りました。最後は全員が笑顔で交流会を終えることができました。

 

   

 

色取りゲームの様子です。

  

 

 

2年生 社会体験学習

小学部2年生は9/27(金)に社会体験学習でさいたま新都心郵便局へ行きました。当日は機械の見学、局員さんの説明、消印を押してポストへ入れる体験をしました。集中して見学をしている姿が印象的でした。また、児童の気になることについて局員さんへ沢山質問をすることができました。郵便への興味、理解が深まった1日となりました。

ノーマライゼーションアートコミュニティーinおおみや

毎年行われているノーマライゼーションアートコミュニティーinおおみやで、今年も中学部高等部美術部員の作品を展示します。

場所:JR大宮駅コンコースイベントスペース

期間:10月29日㈫~10月31日(木)

 

生徒の力作を、ぜひご覧ください。

小学部 6年生 修学旅行に行きました!

9/26(木)~27(金)に小学部6年生で修学旅行に行きました。

1日目は、特急スペーシアXで東武日光駅まで行き、日光東照宮、華厳の滝を見学して、中禅寺湖で遊覧船に乗りました。宿泊地の鬼怒川御苑では温泉でリラックスし、家族へのお土産などを買いました。

2日目は江戸村に行き、グループ行動を通して、みんなで遊んだり忍者体験をすることで沢山思い出をつくることができました。にゃんまげと写真を撮りSLを鑑賞しました。帰りは特急きぬがわに乗車して大宮駅に帰りました。

 2日間天気もよく、全員で楽しむことができました。

小学部も残り半年となりました。3月の卒業に向け、9人で力を合わせてがんばっていきます。保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

    

    

       

小学部4年生 野外体験学習(上尾丸山公園)

9月20日上尾丸山公園へ野外体験学習に行ってきました。

雨が心配されましたが、天候に恵まれ無事活動に取り組むことができました。

小動物コーナーでは、コツメカワウソやミーアキャットなどたくさんの動物を見て楽しんでいました。段々気温が高くなってきた頃みんなで川遊びで楽しみました。子どもたちはびしょびしょになりながら夢中になって水をかけ合っていました。

お昼にはみんなで一つのテーブルを囲って、楽しく会話をしながら美味しいお弁当を食べました。

お弁当を食べ終わり帰りの時間まで児童遊園地で遊びました。

来年度の林間学校に向けて、ルールや約束を守り集団での活動に取り組むことができました。

10月に関する手話2

工事がおわり、やっと庭で遊べるようになりました。あげは蝶、とんぼ、バッタなど子どもたちを出迎えしてくれています。そろそろみかんもたべれるかな。

*手話には、いろいろな表現があります。あくまでも一つの例として紹介しています。お子さんが他の表現を使っていたとしても、それは正しい表現です。

保健に関する手話動画

お医者さんごっこあそびや生活の中でよく使われます。もし、子どもが具合わるいときに、どこが具合わるいのか、相手によみとってもらえると安心ですよね。

*手話には、いろいろな表現があります。あくまでも一つの例として紹介しています。お子さんが他の表現を使っていたとしても、それも正しい表現です。