ブログ

2021年10月の記事一覧

本日の給食 令和3年10月28日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(ハロウィン献立)

チキンピラフ かぼちゃグラタン かぶとエリンギのスープ ハロウィン団子 牛乳

 

Trick or Treat! 少し早いですがハロウィン献立を実施しました!

ハロウィンといえばかぼちゃの「ジャック・オー・ランタン」が定番ですが、昔はかぶで作られていたそうです。

スコットランドでは今でもかぶのジャック・オー・ランタンが飾られるのだとか。

今回はこれらにちなんでかぼちゃとかぶを使った献立になっています!

 

 

本日の給食 令和3年10月19日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立(食育の日献立~甲信・東海~)

しょうけ飯 かつおの煮付け 煮みそ ほうとうの汁 牛乳

 

しょうけ飯(岐阜県)・・・岐阜県の方言で炊き込みご飯や混ぜご飯のことを「しょうけ飯」といいます。

かつおの煮付け(静岡県)・・・焼津港はかつおの水揚げ量日本一の漁港です。

煮みそ(愛知県)・・・味噌カツや味噌煮込みうどんなど味噌を使った料理が多いですが、煮みそもその1つです。

ほうとうの汁(山梨県)・・・その昔、武田信玄が宝刀で麺を切り分けたことからこの名が付いたと言われています。

 

 

本日の給食 令和3年10月18日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食献立 ~十三夜~

豆ごはん 鶏肉のみそ焼き 栗と根菜の煮物 豆腐だんご汁 お月見ゼリー 牛乳

 

十五夜は1年で1番美しい月といわれているのに対し、十三夜は1年で2番目に美しい月と言われています。

2番には2番の味わいがあっていいもんですよね。

【豆名月・栗名月】

 十三夜では、豆や栗をお供えし、来年の豊作を願います。

【給食では・・・】

 豆ご飯、栗と根菜の煮物、豆腐だんご汁(月見団子)、お月見ゼリーが出ました。