学校概要

(令和4年4月現在)


本校の特色
1 幼稚部から小学部、中学部、高等部まで一貫した聴覚障害の専門教育をしています。
2 聴覚に障害があるお子さんの教育相談・指導を随時行っています。
3 寄宿舎を備えています。 

 

教育理念
 本校は学習指導要領および特別支援学校の理念に則り、聴覚に障害のある幼児・児童・生徒の心身の発達に応じた教育を、幼稚園・小学校・中学校・高等学校に準じて行うとともに、障害から生じる困難を改善・克服し社会に自立する、心豊かな人間を育成する。

学校教育目標
 自分の良さを伸ばし、一人一人が輝く


目指す学校像(令和4年度)
 自ら学びを深め、たくましく生きる力を育む学校


重点目標(令和4年度)
1 全日本聾教育研究大会、関東地区聾教育研究会、校内研修会等による研究成果の共有と更なる授業力の向上
2 魅力あるろう学園の発信と地域との連携及びセンター的機能の充実
3 GIGAスクール構想の実現に向けたさらなるICT活用と安心安全な学校づくりの推進



教育方針

1 言語教育の充実
2 基礎基本の重視
3 生活指導の充実
4 感染対策の徹底及び健康・安全教育の充実
5 保護者・関係諸機関との連携
6 ICT環境の整備とICT活用の充実
7 教職員の研究・研修の充実

学部等目標

幼稚部

・元気に、のびのびと遊ぶ子

・いろいろ挑戦する子

・気持ちを伝え合える子


小学部
・人や物を大切にする子

・よく考え、進んで学習する子

・自分のことは自分ででき、みんなと元気に遊ぶ子

・みんなと話をする子

中学部
・自分でよく考え、自主的に学習に取り組む

・約束・規則を守り、責任ある行動をする

・健康・安全に気をつけ、体力向上に努力する

・様々なコミュニケーションを積極的に使い、豊かに人と関わり合う

・互いに尊重しあい、すすんで奉仕するよう心がける


高等部

・基礎学力の定着を図り、創造力を高める

・積極的に体力向上に努め、たくましい体と精神力を身につける

・勤労と奉仕の精神を培い、責任を重んじる態度を身につける

・民主的な人間関係を深め、自律的な態度を身につける

・話し合い、考え合うことを通して、集団的な自治の力、相手の立場を思いやる心を育てる
・職業にかかわる基礎的及び専門的知識、技術の習得と情報活用能力を身につける


高等部(専攻科)

・職業に関わる専門知識や技術を高め個々の能力に応じた就労を目指す

・豊かな社会生活を送るための自己教育力を養う

・自らの障害を認識し、社会自立を目指す

・コミュニケーション力を高め、積極的な社会参加を目指す


寄宿部
・寄宿舎生活を通して、自立の力を身につける

・心身ともに健康的に生活する力を身につける

・話し合いを重ね、自治の力を高める

・集団生活を通して、社会性の獲得を目指す

支援部
・それぞれのもつ専門性を活かし、協力して幼児児童生徒を支援する