文字
背景
行間
~小学生から高校生までの聴覚に障害のあるお子さんや保護者、関わる諸機関のみなさまへ~
家庭や在籍校での聴覚支援「きこえとことば」についての相談を受け付けております。
【巡回・教育相談】 本人の実態にあった聴覚に関係するコミュニケーションや聞こえ(聴力検査や補聴器・人工内耳・ロジャー・UDトークなどの機器の活用も含む)に関する相談、聴覚障害理解に関する相談を在籍校の教員と連携して支援します。また、聴覚に伴うご家庭での関わり方についても実際に関わる様子を見て、一緒に考えることもできます。
巡回の回数や実施内容は在籍校との相談、初回面談の内容を経て決定します。 ただし、地域のきこえとこばの教室で学習を受けていない児童・生徒が対象となります。 ※地域のきこえとことばの教室と連携することもできます。 ※聴力検査などはその限りではありません。
手続きは巡回・教育相談の場合、申込書の様式1と教育支援プランA・Bを所属の学校や施設などから添付して送っていただく流れになりますが状況によっては家庭からの直接の相談でも受け付けは行います。
<提出書類> 〇さいたま市以外 巡回・教育相談申込書(様式1) 教育支援プランA・B
〇さいたま市の場合 巡回・教育相談申込書(様式1) 個別の教育支援計画・個別の指導計画
こちらをダウンロードして使ってください |
〇きこえにくい子のためのサポートブック 坂戸ろう学園と本校で作りましたのでご活用ください♪
→ きこえないきこえにくい子のサポートブック(2024).pdf
〇相談費用は無料です。
〇巡回・教育相談の内容は在籍校と情報を共有しますのでご了承ください。
〇状況に応じて、直接申し込みをする相談にも応じます。
〇就学・転学に関わる相談についても該当の学部の担当者へ連絡を取り次ぎます。
TEL 048-663-7525
FAX 048-660-1906
Mail sien@ohmiya-sd.spec.ed.jp
担当:相談支援センター(宗田・町田・瀬戸・平川)
※重要情報のメールでの送付はご遠慮ください。
お気軽にご連絡ください。